スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:神社 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.033秒

  106 - 140 ( 191 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 / 次ページ→ ]
レンゲツツジの道を抜けて。別窓

レンゲツツジの道を抜けて。
登録:
2013/07/13(Sat) 17:40
更新:
2013/07/13(Sat) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
御屋敷公園、皇太神社裏手。
松林とレンゲツツジの間を抜けて、皇太神社の境内へ抜出、振り返ると、そこには注連縄を掛け渡した青竹が立っていた。
(鳥居の起源はこの形式だという)
高市神社休憩所別窓

高市神社休憩所
登録:
2007/08/26(Sun) 16:51
更新:
2007/08/26(Sun) 16:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
海野町商店街にある小さな神社に併設の休憩スペース。
時計付きの屋根がある。
忘れられた祠別窓

忘れられた祠
登録:
2013/07/13(Sat) 17:35
更新:
2013/07/13(Sat) 17:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
御屋敷公園、皇太神社裏手。
松の根本、石垣の上に苔むした石製の小さな祠。
倒れた屋根付き木製立て札。
海野宿別窓

海野宿
登録:
2007/08/23(Thu) 14:35
更新:
2007/08/23(Thu) 14:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧北国街道海野宿。
インスタントカメラで撮影。

古民家が並ぶ街道筋の家並み。
海野宿白鳥神社2別窓

海野宿白鳥神社2
登録:
2007/08/22(Wed) 12:08
更新:
2011/04/08(Fri) 16:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧北国街道海野宿。
インスタントカメラで撮影。
ご神木のケヤキ(樹齢七百年とも言われる)の下に長椅子。

白鳥神社は日本武尊由来の古い神社。
治承5年(1181)木曽義仲公が平家討伐の旗揚げを行った場所(この神社の前の千曲川の白鳥河原)とも言われている。
祭神は日本武尊・白鳥大明神・須佐之男命・貞元親王・善淵王・海野広道
夜のお社別窓

夜のお社
登録:
2013/10/06(Sun) 20:24
更新:
2013/10/06(Sun) 20:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社参道脇の天満宮。
軒下の明かりが周囲を照らす。
薄闇の中に、灯の入ったちょうちんが並ぶ。
天満宮は、菅原道真を祭神とする神社。
政治的不遇を被った道真の怒りを静めるため北野天満宮に祀ったことに由来。
道真が雷神である火雷天神と同一視されたため「天神さま」とも呼ばれる。

火雷天神は雷と雨の神であり、農耕神でもある。
道真は本来は祟り神であり、当初は祀ることで厄災を起こさぬ事を願ったのだが、時代が下ると「慈悲の神」「正直の神」、さらには生前の道真が優れた学者・歌人であったことから「学問の神」して信仰されるようになった。
神社の前庭別窓

神社の前庭
登録:
2007/09/26(Wed) 12:08
更新:
2011/09/20(Tue) 16:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石久磨神社(長野県上田市上田原)境内。

滑り台やブランコが据え付けられている。
誉田足玉神社別窓

誉田足玉神社
登録:
2008/01/07(Mon) 10:10
更新:
2011/09/14(Wed) 13:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田町傍陽の誉田足玉神社(ほんだたるたまじんじゃ)の鳥居。

天安元年(857)創祀と伝えられる古い神社。
祭神は
・誉田別命(ほんだわけのみこと。応神天皇)
・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと。神功皇后)
・玉依姫命(たまよりひめのみこと。神武天皇の生母)
屋根別窓

屋根
登録:
2007/08/27(Mon) 17:51
更新:
2007/08/27(Mon) 17:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧北国街道海野宿。
屋根を飾る彫刻。

伝統的建造物群保存地区保存条例(昭和61年10月20日)により保存されている。

寛永二年(1625)に成立、寛保二年(1742)八月の洪水で隣の田中宿が壊滅状態となり、本宿・本陣が移される。
宿場東端に白鳥神社がある。
掲載ページ:旧街道・冬の終わり
だらだら登りの歩道別窓

だらだら登りの歩道
登録:
2007/08/10(Fri) 20:18
更新:
2008/05/29(Thu) 16:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ポプラ並木の歩道。
右手は雑木林。
シーソー別窓

シーソー
登録:
2007/09/26(Wed) 11:53
更新:
2011/09/20(Tue) 16:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石久磨神社(長野県上田市上田原)境内。

古い石造りの祠が並ぶ間の松の根元に据え付けられたシーソー。
社殿と直会殿(社務所?)を結ぶ橋別窓

社殿と直会殿(社務所?)を結ぶ橋
登録:
2009/05/14(Thu) 18:31
更新:
2011/04/08(Fri) 16:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2007/07/19。午後五時半過ぎ。
上田公園内、眞田神社。


廃藩置県で廃城となった上田城の土地を買い取った丸山平八郎氏が、本丸跡南側の土地を提供(明治12年)して創建したのは、最終的に上田藩主であった松平家の祖霊を祀る「松平神社」であった。
時代が下がり、「上田城=真田のお城」という認識が広まってから、名称が「眞田神社」と変わった。

祭神は上田藩歴代藩主。真田父子を主神に、江戸時代民政に尽くした仙石氏・松平氏。
知恵・学業の神とされる。
石の鳥居別窓

石の鳥居
登録:
2016/10/12(Wed) 22:34
更新:
2016/10/12(Wed) 22:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
境内入口の鳥居
大星神社は明治期には上田神社と称した上田鎮守の神社。
御祭神は「建南方命(諏訪大神)」「前八坂刀賣命」「事代主命」
社門は諏訪梶
正式な起源は不明だが、元々はこの神社の北東にある二子塚古墳(二子神社。祭神は武五百建命。古墳の形状は前方後円墳)を祀ったものか。
日の差し込む林別窓

日の差し込む林
登録:
2009/02/10(Tue) 14:14
更新:
2009/02/10(Tue) 14:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
神社の裏手、鎮守の森。
杉や欅などが茂る。
誉田足玉神社別窓

誉田足玉神社
登録:
2008/01/07(Mon) 10:01
更新:
2011/09/14(Wed) 13:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田町傍陽の誉田足玉神社(ほんだたるたまじんじゃ)
風格のある社殿。秋祭りの幟旗が立つ。

天安元年(857)創祀と伝えられる古い神社。
祭神は
・誉田別命(ほんだわけのみこと。応神天皇)
・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと。神功皇后)
・玉依姫命(たまよりひめのみこと。神武天皇の生母)
稲荷の鳥居と桜の木漏れ日。別窓

稲荷の鳥居と桜の木漏れ日。
登録:
2013/05/13(Mon) 20:43
更新:
2013/05/13(Mon) 21:06
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桜の木漏れ日が朱色の鳥居に降り注ぐ。
「正一位稲荷大明神」の正一位は、位階(身分標識)ひとつで、神社の場合「神階(神様としての位)」の最高位にあるという意味。
稲荷神社の総本社の「伏見稲荷大社(主祭神:宇迦之御魂大神=穀物の女神)」が正一位を持っているので、そこから勧進を受けたちっちゃいお稲荷さんでも、そう名乗っちゃっている。
木のベンチ別窓

木のベンチ
登録:
2007/08/14(Tue) 15:05
更新:
2007/08/14(Tue) 15:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内、眞田神社の境内。
木漏れ日の射す、桜の木の下のベンチ。
掲載ページ:上田公園 初秋
別窓

鳩
登録:
2007/09/25(Tue) 11:26
更新:
2007/09/25(Tue) 11:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
地面に立つカワラバト(ドバト)。

ハト目・ハト科に属する鳥類。
カワラバトは本来ヨーロッパや中央アジア、アフリカなどに生息していた野生の鳩。
食用・伝令用(いわゆる伝書鳩)として家禽化され、日本には奈良時代に伝わる。
こやつが逃げだして再野生化し、神社仏閣に棲み着いたため、「堂鳩」「塔鳩」、そこからやがて「土鳩」と呼ばれるようになった。

伝書鳩・レース鳩として「飼われている」種でもあるため、レース中の「飼い鳩」を「野良鳩」と間違えてとっつかまえたり打ち落としちゃったりしちゃ不味い(飼われている動物を殺しちゃうと動物愛護法に触れる)と言うことで、現在日本では狩猟対象外とされる。
掲載ページ:初春 花と建物
生島足島神社 池別窓

生島足島神社 池
登録:
2007/08/23(Thu) 15:46
更新:
2007/08/23(Thu) 15:46
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
生島足島神社の社殿を囲む神池。
社殿のある島には、古木が茂る。
掲載ページ:別所線ミニ紀行
レンゲツツジのトンネル 身をかがめて歩こう。別窓

レンゲツツジのトンネル 身をかがめて歩こう。
登録:
2013/07/13(Sat) 17:24
更新:
2013/07/13(Sat) 17:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
御屋敷公園、皇太神社裏手。
赤い花を咲かせるレンゲツツジの枝が作るトンネルを、身を低くして抜けてゆく。
別所線 下之郷駅から上田方面別窓

別所線 下之郷駅から上田方面
登録:
2007/08/23(Thu) 14:58
更新:
2011/09/15(Thu) 15:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田電鉄(上田交通)別所線 下之郷駅構内の線路。
大きくカーブしている。
下之郷は生島足島神社の最寄り駅であることにちなみ、駅舎が白と赤の神社風のカラーリングになっている。
白山比盗_社 石段の途中で振り返る別窓

白山比盗_社 石段の途中で振り返る
登録:
2008/12/09(Tue) 15:11
更新:
2011/04/08(Fri) 15:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)の参道の石段の途中にある木製の二の鳥居を越え振り返り、石段を見下ろす。

白山比盗_社(上田市上田字二ノ宮)は、石川県白山市の白山比盗_社の分社で、祭神は菊理媛神(ククリヒメカミ:白山比盗_[ハクサンヒメカミ]の別名。)・伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)の三柱。

イザナギ(男神)・イザナミ(女神)は日本神話における国生みの神。

菊理媛神は、黄泉比良坂で口論となったイザナギとイザナミの間に、泉守道者(よもつちもりびと)と共に立ち、イザナミの言葉をイザナギに伝え、イザナギに生者の国に戻る決心をさせた女神。
石垣と細い道別窓

石垣と細い道
登録:
2009/02/10(Tue) 15:54
更新:
2011/04/08(Fri) 16:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
国分神社前。
人一人がどうにか通れる、細い踏み分け道。
黄色と赤と(本丸跡)別窓

黄色と赤と(本丸跡)
登録:
2007/11/16(Fri) 16:27
更新:
2009/05/31(Sun) 19:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。本丸跡の広場の紅葉。

上田城は慶長五(1600)年の第二次上田合戦の後、徳川方に徹底的に破壊された。
その後、真田信之公が上田藩主として入城するが、修繕の許可が幕府より下ることはなかった。
信之公松代へ移封の後に藩主となった仙石忠政公が再築を始めたものの、公の逝去により中断。
その後、松平公時代になっても本丸の再建は行われなかった。
廃藩置県で廃城となった上田城の土地は、明治7年(1874年)に民間に払い下げられる。
本丸周辺を買い取った丸山平八郎氏は、明治12年に本丸跡南側の土地を松平神社(現眞田神社)用地として、明治26年(1893年)に残りの所有地も遊園地用として市に寄付。

一時期本丸跡には民家(1970年代にはお土産や軽食を商っていた店があったと記憶するが、定かで無し)が立っていたが、今は撤去されており、他より一段高い平らなスペースが往時をしのばせるのみとなっている。
おみくじ別窓

おみくじ
登録:
2007/08/14(Tue) 15:16
更新:
2011/04/08(Fri) 16:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内、眞田神社境内。
絵馬が掛かり、お神籤が結ばれている棚(?)
西日が射し、うら寂しげ。
掲載ページ:上田公園 初秋
石の穴の中 小さな世界別窓

石の穴の中 小さな世界
登録:
2007/08/10(Fri) 20:33
更新:
2008/05/29(Thu) 16:22
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社社殿脇。
おそらく柱か鳥居の基礎の跡だと思われる苔むした石(コンクリート?)の穴の中に水が溜まっている。
別窓

社
登録:
2007/08/26(Sun) 13:46
更新:
2011/04/08(Fri) 16:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
無人の神社。
石の鳥居の奥に朱塗りの鳥居と狛犬。
新しい切り株別窓

新しい切り株
登録:
2007/08/10(Fri) 16:48
更新:
2008/05/29(Thu) 16:41
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
比較的新しい、針葉樹の物と思われる切り株。
年輪がはっきり見える。
ベンチ別窓

ベンチ
登録:
2007/08/14(Tue) 16:22
更新:
2008/05/29(Thu) 16:22
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社社殿前にある空間。
木陰に青いベンチが置かれている。
招魂社別窓

招魂社
登録:
2007/08/14(Tue) 15:42
更新:
2011/04/08(Fri) 16:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
招魂社(戦死した「英霊」を奉祀する神社)の社務所。
掲載ページ:上田公園 初秋
レンゲツツジと松の木と。別窓

レンゲツツジと松の木と。
登録:
2013/07/13(Sat) 17:22
更新:
2013/07/13(Sat) 17:22
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
御屋敷公園、皇太神社周辺。
松や雑木の根本に、赤いレンゲツツジが群生し、咲き誇る。
巫女さんの舞別窓

巫女さんの舞
登録:
2007/08/17(Fri) 14:49
更新:
2011/04/08(Fri) 16:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社社殿前に組まれた舞台。
巫女さん(に扮した子供たち)が神楽「浦安の舞」を奉納している。
真田神社鳥居別窓

真田神社鳥居
登録:
2007/08/22(Wed) 11:22
更新:
2011/04/08(Fri) 16:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
眞田神社の鳥居。
満開の桜の枝に囲まれている。
石段を下から2別窓

石段を下から2
登録:
2007/08/10(Fri) 16:59
更新:
2011/04/08(Fri) 16:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
二子塚古墳。
急峻で古い石段を下から見上げる。
枯れ木の脇に立て看板。
真田神社別窓

真田神社
登録:
2007/08/16(Thu) 14:19
更新:
2011/04/08(Fri) 16:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
冬の眞田神社。
境内に薄く雪が積もる。
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  106 - 140 ( 191 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -